いやぁ、レクサスLSだとかコナン実写版とかについて記事書きたいのですが、時間が無くて・・・
日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。
1.安倍新首相の所信表明演説、小泉さんに比べると
×印象弱い
○よくやってる
演説の名手、小泉前首相に比べると、表現手法に難があるのは否めませんが、ベースとなる原稿を自らの手ですべて書き上げる(小泉さんでも原稿は官僚が書いていた)と言うあたりで大幅プラス点です。
安倍さんは安倍さんの手法で進めてくれれば一番かと。
2.外相留任の麻生さん、最近イメージアップしたと
○思う
×思わない
個人的には元から悪かないですけどね。
今回の組閣でも、麻生さんが外相に留任してくれてほっとしてます。
3.駒苫・田中投手、楽天入団の決意固めたようです
○立派と思った
×ちょっと心配
何が立派なのか、何が心配なのかさっぱりわからんのですが、意中にまったく無い球団であるにもかかわらず、入団を決めたそうなので、まぁとりあえず立派だね、ということで。
楽天は戦力不足らしいので、即戦力になれそうですね。
4.「レンタル時計」というヤミ金の手口を聞いたこと
×ある
○ない
初耳です。
atsuさんのエントリの方に手段は詳しく載っていたので、内容は割愛しますが、まぁ悪い奴はよく知恵が働きますな。
5.首都圏で京葉線全面運休。身近の路線で起きたら
×かなりピンチ
○さほど困らず
まぁ現状、車通勤だしね。公共交通機関で通勤できん(事も無いけど、えらく遠回り)部署なので、元から関係ないです。
しかし東京と言うのは本当に脆い都市ですな。
1999年に公開された「逮捕しちゃうぞ!」の劇場版で、隅田川にかかる橋の一つを爆破し(たしか桜橋でしたか?)、他の橋にも爆弾を仕掛けたと脅迫することによって隅田川にかかる橋がすべて不通となり、都市機能を麻痺させるというテロの手口が使われていた(実際にはさらに信号を停止させ、警察署を襲撃する、という内容のテロですが)のですが、東京の都市計画に関わっている人はその手のアニメを見ないんですかね?
アニメじゃかなりたくさんの作品が東京の都市機能の脆弱さを指摘していたと思うんだけど・・・
6.丹波哲郎さんと聞いて、まず思い浮かぶのは
○Gメンのボス
×霊界の人
正直どっちも当てはまらないんだけどね。
丹波哲郎と聞いて霊界の人なんてイメージは全然ないです。
私の一番のイメージは火曜サスペンス劇場弁護士高林鮎子シリーズの日下弁護士役のイメージが一番強いですけどね。
Gメンはあまり見たことないのですが(作品末期のクレスタの覆パトは覚えてるようないないような・・・)、刑事ドラマファンとしてはGメンのボスに一票。
ちなみに私、石原裕次郎のイメージは七曲署のボスか西部署の木暮課長、鹿賀丈史のイメージは八坂署の係長、渡辺徹のイメージはラガー、西山浩司のイメージは八坂署の九条刑事、水谷豊のイメージは代官署の本城警部補という、超刑事ドラマファンでございます(笑)
7.仏凱旋門賞を走ったディープインパクト、私は
×応援していた
○関心なかった
そもそも競馬にまったく興味ないし。ディープインパクトと言う名前は聞いたことありますが、それがどこに行こうが興味ないなぁ。
競走は車が一番面白いですよ。
8.もう10月、でも私は夏の服を着ています
○はい
×いいえ
休みの日の格好はまだ夏と大して変わらないですねぇ。
今週は以上。