2006年05月16日

日本のスイッチPart10

 はいはい、我がブログでの日本のスイッチもついに10回目でございますよ。

 ところで今年のモータースポーツ、日本での人気のある2台巨頭、F1とスーパーGTですが、スーパーGTについてはレクサスSCが今期2勝目を富士で獲得いたしました!パチパチ
 ストーブリーグ中はスープラに対して前面投影面積が増えるために、ストレートスピードが不安材料とする予測が立っていましたが(ちなみにスープラはスーパーGT1の高速マシン)、結果的にストレートスピードがものを言う富士でもスープラ以上の直線の速さを見せ付けておりましたね。
 それにしても予選の段階では上位グリッドのほとんどがレクサスSCとスープラ(笑)
 ほんとトヨタのGT500クラス2車種は富士が得意ですねぇ〜。

 そう言えばスーパーGT、トヨタはGT500がレクサスSCとスープラ、GT300がセリカとMR-Sとなんと4車種も出ているんですね(合計台数・・・確か14台だったか?)
 いや〜、スーパーGTはいろんな車が活躍するのが楽しみなレースなので、4車種供給は手前味噌ながら素晴らしいですな〜。ねぇ、GT500も300も同じ車種のどこぞのN社さんとH社さん!


 余談はここまでにして、今週のスイッチ、いってみましょ〜。ちなみに先週は回答し忘れました。ごめんなさい(^^;

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。


1.もう1カ月切ったW杯。キリン杯の結果を見ると
 ちょっと不安
 ×本番はいける

 とは言ってみたものの、サッカー興味ないからまるで内容を知らん。
 キリン杯っておいしいの?そんなレベル。


2.骨折したヤ軍松井選手に、一言かけるとしたら
 ゆっくり安め
 ×早く復帰して

 サッカーにくれべれば、野球はまだそれなりに知ってますね。決して好きじゃないけどな。
 で、松井選手骨折だそうですね。かの地でも人気のあるプレーヤーなだけに残念です。
 ま、ここはゆっくり静養して、万全な状態でまた復帰していただきたいものです。連続出場試合数も大事だけど、松井選手にはもっと大きな記録を狙って欲しいですしね。


3.たばこ増税で値上げのニュースに思うのは
 よい財源
 ×少し気の毒

 まぁわたしゃノースモーカーですからねぇ。
 喫煙者の方々は、これを機会に禁煙してみませんか・・・て、出来たらもうとっくにしてるか(笑) 

 ま、喫煙者に足して目くじら立てるほど怒っちゃいないので、少し気の毒ではあるんですけどね。まぁしかし決して身体にいいもんじゃありませんので。
 

4.献血未経験の若者は4分の1が献血自体を知らず
 ×なげかわしい
 そんなものだ

 いや、そんなもんでしょ。献血未経験者の4分の1でしょ?
 そもそも若者で献血知ってたら、献血の後にジュースやらお菓子やらがもらえるから、だいたい喜んで献血しますですよ、はい。
 で、献血やったことないとなると、虚弱体質、貧血だから、何となく気が進まない、そもそも献血という行為自体知らないというあたりに分類されると思いますが、たいてい「貧血」は始めて献血してぶっ倒れたとか、献血経験者が多いし、虚弱体質はそう居ないだろうし、薬飲んでるから出来ませんな人は、薬を常用する以前に献血経験のある人が多いし、何となく気が進まない、という人はまぁそうはいないでしょうから、4分の1は個人的には少ないと思いました。
 つまり世の中、私みたいに「何となく気が進まない」で献血経験したこと無い人が結構いるんだな、と逆に感じてしまったわけです(ちなみに私、臓器移植意思表示カードは持ってますw)。
 
 そもそも、献血未経験者の4分の1が献血知らないって言われても全然驚かないですよ。
 だって世の中、ほんとにこいつ何も物事しらねぇなと驚いてしまうほどのバカがかなりたくさんいますから。
 普通なんか好きなものがあって(趣味とかね)、それの知識は結構深かったりするもんですが、趣味すらろくすっぽ持たず、くだらないテレビ番組をただ惰性で見て、てきと〜に周りに話を合わせてるだけの生きてる楽しみあんのかと思う奴、すごく多いですよ。

 何でもかんでもゆとり教育のせいにする気は無いけど(例えば私、学校の週休2日制には大賛成ですし。理数系科目を削るのには断固反対だけど)、大学まで行って何ら見識を持たないバカ者の増加を見ると、やっぱゆとり教育の弊害なんですかね〜とか思うわけで。


5.閉館した東京・神田の「交通博物館」、行った記憶が
 ×あります
 ありません

 一度訪れてみたかったんですけどねぇ。車関係でも興味深いものが多かったようですし。
 
 ちなみにトヨタ博物館、産業技術記念館、トヨタ鞍ヶ池記念館、トヨタ会館にMEGAWEBはずべて制覇しております。
 鉄道関係だと飯田線中部天竜駅の佐久間レールパークは既に2回訪れておりますが(笑)
 どうでもいいけど、中部天竜駅にある食堂の鮎定食はなかなか美味いです。


6.「イナバウアー」をビール会社が商標登録出願って
 やると思った
 ×のけぞった

 「のけぞった」はボケか?ボケなのか?

 まぁどっかは商標登録すると思ってたけどね。
 で、商標登録出願したのはアサヒビール。「イナ」にかけて、米焼酎の名前に使われるにはらたいらさんに全部!


7.千円札に印刷ミス発覚、自分の財布で発見したら
 うれしい
 ×腹立たしい

 ただし、友人と一緒にいる場合限定ね。特に高専の友人達が一緒の場合なら特に嬉しい。
 いやだってそこから30分は話が膨らみそうなメンツなんだもん(笑)
 

8.私は、机に突っ伏して眠ることが
 わりと可能
 ×ちょっとムリ

 特に問題なく出来る・・・ハズ


 今週は以上!
posted by トヨタフリーク at 00:05| Comment(0) | TrackBack(6) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月04日

日本のスイッチPart9

 いやいや、完全ブログ放置でスマソであります。

 一昨日飛騨高山方面に友人と日帰りで花撮りに行ってきたのですが、帰りに立ち寄った道の駅明宝の土産物コーナーで流れていた有線放送・・・

 何か聞き覚えのある曲だな〜・・・

『曖昧な〜季節だからこそ〜 かすかな 手触り心に感じて♪』

KOTOKOの「Second Flight」ですた
 ※説明しよう、Second Flightとは先回の「まりえカレー」でも触れた「おねがいティーチャー」の続編、「おねがいツインズ」のOPテーマである・・・って説明してどうする

 ちなみにこれの後にかかった曲は普通の局でしたので、特にアニソン専門チャンネルではなかった模様。

 では日ス輪多分唯一のアニヲタ(つ〜てもヲタ度低いけど)、トヨフリ久しぶりのスイッチいってみましょ〜

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。


1.アメリカでの拉致家族の訴えは、今後の進展に
 ×大いに役立つ
 楽観できない

 拉致問題についてはどんな状況においても基本的に楽観はしないほうがいいと思う。
 確かにブッシュ大統領の強い関心を得たのは前進であろうが、拉致被害者数が最大の韓国があの態度ではなかなか解決は厳しいのかねぇ、と思ってしまう。
 国際犯罪の拉致の解決よりも、統一地方選の票集めの為に大規模な反日キャンペーンやってるような国が存在する限り、問題解決にはちっとも進んでいけないと思う。
 何せあの国もアメリカの同盟国なんだし・・・
 自国民の安全よりも地方選の票固めする大統領ってなんなんでしょうね、アホ臭くて話になりませんわ。


2.保釈されたホリエモンに、どんな態度を望む?
 ふてぶてしさ
 ×しおらしさ

 つ〜か元々別にふてぶてしくも無かったとも思うけど・・・

 まぁ、こちらが気にとめなくても、頭のいい人だからそのうちまたどこかで復活してると思いますけどね。


3.5月から万引き犯罪に罰金刑が導入されます
 よいことだ
 ×罰則に頼るな

 そもそも今まで罰金刑が無かったのが問題だったんですよね。
 とは言えども昔は今みたいにゲーム感覚の万引きなんて想定すらできなかったでしょうから仕方が無いのかもしれないけども。
 今までは少額商品の万引きだと懲役刑ではさすがに重過ぎるというので、結構不起訴処分になったりしてたようなのですが、罰金なら存分にやれますね。
 ちなみに、「金で解決してしまうことになるのでは?」という批判があるようですが、罰金刑は前科がつきます(交通違反で払う反則金は前科の付かない「科料」の一種)ので、金で解決できるわけではないのですよ。


4.個人情報保護でクラス名簿配る学校が減った事は
 ×過敏な反応
 時代の流れ

 本当は「過敏な反応」を選びたいところなのですが、卒業名簿やらなんやらを買い取って資産運用だのなんだのウザい業者から会社に勧誘電話がかかってきたりして心底うんざりしてますので、ここは「時代の流れ」に一票。
 掲示板とかでメアドを収集した上で日に50件も迷惑メール送りつけてくる業者もそうですが、はっきり言って死ねばいいのに。


5.小泉政権が発足5年、ところでその前の首相って
 即答できます
 ×誰だっけ?

subchichi.gif
 この方ですよね(違

 あずまんが大王ネタでスマソ


6.日本国憲法、条文は全部でいくつある?
 ×76条
 103条

 憲法に関心がある人ならば、常識中の常識問題ですね。
 しかしどうも話題が9条にばかり行ってしまうのですが、第99条の 
「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」
 の項目を削ろうとする動きがあるのは感心できませんな。
 私自身は改憲論者ですが、どさくさにまぎれて自分達に都合の悪い条項をこっそり消してしまおうとするのはフェアじゃないですよね。

 ところで今日は憲法記念日なので、各地で護憲派、改憲派の集会が行われている様子がNHKニュース7で放送されていましたが、護憲派は相変わらず国民投票を目の敵にしているようですね。
 そんなこと言っても96条1項に「この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。」って書いてあるんですけどw

 ちなみに憲法の103条目は公務員の地位に関する経過規定になっております。


7.病気やケガが治り切る前に通院やめちゃうのって
 結構ある
 ×あまりない

 しょっちゅう、いつものこと。
 放って置くと大変なことになりますよ〜(byビートたけし)


8.昔使った教科書、まだ捨てずにとってあります
 はい
 ×いいえ

 高専時代のテキストはすべて残ってますね。今でもたまに資料として見ますし。
 小説書くときなんかに裏付として開くことが一番多いかな。それに、今の仕事だと物理関係から遠のいてしまっているので、たまには見ないと忘れちゃうしねw
 小中学時代のテキストもどっかに残ってるんじゃないかなぁ・・・物捨てれない性質なんですよ(^^;)


 今回は以上。
posted by トヨタフリーク at 00:25| Comment(21) | TrackBack(6) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。