先週の結果は44872人中186人。ここ数週間は多数派だなぁ。
日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。
1.あなたは今、夢を持っていますか
○はい
×いいえ
男っつぅのはいくつになっても夢を持っている生き物らしいですからねぇ。
まぁもっとも今の仕事になんか夢持ってるかといわれると、何も持っとらんけど。
2.広い宇宙のどこかには、生物がいると思いたい
○はい
×いいえ
いや、思いたいんじゃなくているでしょう。
宇宙は未だに膨張しているといわれていますが、数え切れないほどの銀河が存在しているところから見ても、地球と同じ条件が他にも存在してもまったくおかしくはないですよね。
もっとも、我々が生きてる間は地球外の知的生命体と遭遇することはないんでしょうけど。まぁ地球人が空間転移、いわゆるワープ技術を手にするのが早いか、地球外生物がそれを実現するのが早いか、というところなんでしょうが。
それよりナチュラルとコーディネーターによる太陽系内での宇宙戦争のほうが心配(ってォィ
3.飛行機や遊園地の乗り物で「ふわっと」する感覚は
×好きです
○かなり苦手
私ジェットコースターなるものは大の苦手です
そもそも高所恐怖症(具体的に言うと脚立が怖い、ロープウェーや観覧車が絶叫マシン)の私にとって、そんなもんが好きになるわけないじゃろて。
4.今年、満点の星空を自分の目でみた
○はい
×いいえ
確か夏に学生時代の友人7人と飯田線の旅したときに、宿の窓から見えた気がするなぁ。
ところで「満点」じゃなくて「満天」ですよね
5.1千万円で10分間の宇宙旅行ができるなら、私は
×行ってみたい
○割に合わない
そもそも飛行機嫌いなのに、垂直急上昇するシャトルに乗りたいわけなかろうて
6.1日分の栄養が一瞬でとれる錠剤が発明されたら
×是非試したい
○使いたくない
食事の楽しみってもんがあるでしょうに。
日本人は世界でももっとも優れた味覚を持つ人種なんだから、食を楽しみましょうよ。
7.科学者は、すぐ役立つことだけ研究するべきだと
×思う
○思わない
科学者ではないんですけど、トヨタ自慢のハイブリッドシステム「THS」の動力分割機構は1970年代に考案されたものだったりするんで、すぐに役立つような研究ばかりしてると技術の膨らみがなくなってしまうでしょうねぇ
8.生まれ変わったら、理科や数学をちゃんと勉強
○してみたい
×したくはない
っていうか、高専卒の私にとって現人生の時点で既に理数科目はしっかり勉強しとりますな。
生まれ変わっても、やっぱ理数系で行きたいなぁ。車好きとしては、やはり物理が解るか解らないかで突っ込んだ知識に圧倒的な違いが出ますからね。
それに、やっぱり日本を支えるのは理数系の知識だと思うし。
しかし、こういう設問が出るってことは、よほど理数科目が苦手の人が多いってことなんですね。
私は理数科目の方が文系科目よりも好きだし得意なので・・・
今週は以上。