2009年09月16日

引っ越しました

告知しておりませんでしたが、ブログをみんカラのほうに引っ越しました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/455050/blog/

新ブログは基本的に車関係中心になっています。
みんカラでのふらふら日記をよろしくおねがいいいたします。
posted by トヨタフリーク at 22:47| Comment(57) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

日本のスイッチpart15

 どうも、1週空きまして日本のスイッチです。
 いやぁ、レクサスLSだとかコナン実写版とかについて記事書きたいのですが、時間が無くて・・・

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。

1.安倍新首相の所信表明演説、小泉さんに比べると
 ×印象弱い
 よくやってる

 演説の名手、小泉前首相に比べると、表現手法に難があるのは否めませんが、ベースとなる原稿を自らの手ですべて書き上げる(小泉さんでも原稿は官僚が書いていた)と言うあたりで大幅プラス点です。
 安倍さんは安倍さんの手法で進めてくれれば一番かと。
 

2.外相留任の麻生さん、最近イメージアップしたと
 思う
 ×思わない

 個人的には元から悪かないですけどね。
 今回の組閣でも、麻生さんが外相に留任してくれてほっとしてます。


3.駒苫・田中投手、楽天入団の決意固めたようです
 立派と思った
 ×ちょっと心配

 何が立派なのか、何が心配なのかさっぱりわからんのですが、意中にまったく無い球団であるにもかかわらず、入団を決めたそうなので、まぁとりあえず立派だね、ということで。

 楽天は戦力不足らしいので、即戦力になれそうですね。


4.「レンタル時計」というヤミ金の手口を聞いたこと
 ×ある
 ない

 初耳です。
 atsuさんのエントリの方に手段は詳しく載っていたので、内容は割愛しますが、まぁ悪い奴はよく知恵が働きますな。


5.首都圏で京葉線全面運休。身近の路線で起きたら
 ×かなりピンチ
 さほど困らず

 まぁ現状、車通勤だしね。公共交通機関で通勤できん(事も無いけど、えらく遠回り)部署なので、元から関係ないです。
 しかし東京と言うのは本当に脆い都市ですな。
 
 1999年に公開された「逮捕しちゃうぞ!」の劇場版で、隅田川にかかる橋の一つを爆破し(たしか桜橋でしたか?)、他の橋にも爆弾を仕掛けたと脅迫することによって隅田川にかかる橋がすべて不通となり、都市機能を麻痺させるというテロの手口が使われていた(実際にはさらに信号を停止させ、警察署を襲撃する、という内容のテロですが)のですが、東京の都市計画に関わっている人はその手のアニメを見ないんですかね?
 アニメじゃかなりたくさんの作品が東京の都市機能の脆弱さを指摘していたと思うんだけど・・・


6.丹波哲郎さんと聞いて、まず思い浮かぶのは
 Gメンのボス
 ×霊界の人

 正直どっちも当てはまらないんだけどね。
 丹波哲郎と聞いて霊界の人なんてイメージは全然ないです。
 私の一番のイメージは火曜サスペンス劇場弁護士高林鮎子シリーズの日下弁護士役のイメージが一番強いですけどね。
 Gメンはあまり見たことないのですが(作品末期のクレスタの覆パトは覚えてるようないないような・・・)、刑事ドラマファンとしてはGメンのボスに一票。

 ちなみに私、石原裕次郎のイメージは七曲署のボスか西部署の木暮課長、鹿賀丈史のイメージは八坂署の係長、渡辺徹のイメージはラガー、西山浩司のイメージは八坂署の九条刑事、水谷豊のイメージは代官署の本城警部補という、超刑事ドラマファンでございます(笑)


7.仏凱旋門賞を走ったディープインパクト、私は
 ×応援していた
 関心なかった

 そもそも競馬にまったく興味ないし。ディープインパクトと言う名前は聞いたことありますが、それがどこに行こうが興味ないなぁ。
 競走は車が一番面白いですよ。


8.もう10月、でも私は夏の服を着ています
 はい
 ×いいえ

 休みの日の格好はまだ夏と大して変わらないですねぇ。


 今週は以上。
posted by トヨタフリーク at 00:29| Comment(8) | TrackBack(14) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月21日

日本のスイッチPart14

 さてさて、一週空きまして日本のスイッチでございます。
 いやもう、先週の設問はあまりにもくだらなさ過ぎて回答すらしてません(笑)
 なんていうか、その分野だけに凝り固まって知識と話題の広がらない人間ってほんとつまらないですよね。

 さて、今週のスイッチ始めましょうか。

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。

1.政界引退する竹中さん、政治家としての私の評価は
 ×高いです
 低いです

 なんか、政治家になってからは影が薄いなぁ、というのが実感。やはり竹中さんはブレーンとして民間人の大臣、としてのほうがしっくり来ますね。
 竹中さんが取ってきた政策そのものの評価はそう低くないですけどね。


2.上場もはたした今話題の「ミクシィ」、あなたは
 登録してます
 ×縁がない

 リアルの仲間内での旅行の打ち合わせに使ったり、マイミクシィの皆さんの日記にコメントつけたりするぐらいしか使ってないですけどね。


3.飲酒運転した公務員に、厳しい処分をする動きに
 賛成
 ×反対

 ・・・とは言ったものの、私の意見は後述する通りそう単純じゃないわけで。
 まぁ自分達で厳しくするってのに特に反対する要因が見当たらないのでとりあえず賛成として・・・

 さて、このところ飲酒運転による事故が多発したせいか、飲酒運転に対する目が非常に厳しくなっておりますが、そもそも私はこの風潮自体に疑問を感じます。
 なぜなら、飲酒と言う行為は事故に至る要因の一つでしかなく、すべてではないからです。

 事故を起こさない運転と言うのは、正しい運転姿勢で、防衛運転を実践する、これに尽きると思っています。
 端的に言えば、シラフでもはちゃめちゃな運転姿勢であれば、酒気帯びの正しい運転姿勢のドライバーよりも危険なのです。

 正しい運転姿勢とは何か、まずはステアリングを両手で持つ、当たり前ですね。そして、その回し方はスムーズに、また突発的に反対方向に切り返す必要が出てしまった場合、それに対処できるようにしなければなりません。
 また、各ペダル類をフルに踏み切ることができるシートポジションが大切です。つまり、後ろ過ぎるとフルに踏めませんね。そして、ブレーキはABSが確実に効かせられる事が条件です。
 一度ご自分の車で、50km/hぐらいから思い切りブレーキを踏んでみてください。ブレーキペダルを踏む右足に振動が伝わり、「ゴー」とか「ギュー」とかいう作動音が聞こえれば、ABSは作動しています。逆にこれが聞こえなければ、ブレーキを踏み切れていません。最近はブレーキアシストがついている車が多いですから、意外と簡単に効かせられますが、それでもダメなとんでもないポジションのドライバー、結構いるものです。
 そして、シートバックはステアリングを180°回した際に肩が離れてしまわないこと。さらにシートベルトは確実に締めてください。これにより、とっさの事態にステアリングで回避できる可能性が飛躍的に高まります。なぜなら体が適度に拘束され、非常にステアリング操作がし易くなるからです。

 さらに、運転への心構えはさらに大事です。つまり防衛運転です。
 まずは常にブレーキを踏めるようにしておくこと。危険回避はまず減速からです。また、少しでも見通しの悪い交差点や横断歩道付近ではブレーキペダルに足を載せておくか、状況によっては減速までしてください。
 そして常にミラーを使いまた目視も合わせ、周囲の車が次にどう動くかを常に予測する必要があります。
 そして、その延長線上で自分の限界速度と言うのが自ずと出てきます。制限速度とは違う、自分の技量の限界値ですね。また、車の性能もありますから、そうすると今、自分がどのくらいまでスピードを出せるかがわかるはずです。

 さぁ、ここまででおわかりいただけますね。上記のことを実践しようとすると、酒気帯びレベルはともかく、酔っていてはろくに運転できないことがわかるはずです。日ごろから意識レベルを高く持てば、飲酒どうこうなどというレベルの低い議論にはならないはずなのです。
 私に言わせれば酒を一口でも飲んだら飲酒だけしからん、クビにしろなどというの短絡意見は、運転に対する意識の低さを吹いて回っている低レベルの意見としか思えません。事故を防ぐのは、そんな局所的なものではないのです。

 さて、福岡のあの痛ましい事件、事故後の卑劣な行動はともかくとして、事故の原因は完全なる前方不注意と、それに気付いた後に対処できないようなずさんな運転姿勢が直接要因で、飲酒はそれを助長した原因の一つでしょう。
 飲酒をしたから事故を起こしたのではなく、運転に対する意識が低いから、飲酒運転をするのです。あの市職員は、飲酒をしなくても必ずどこかで事故を起こしていたでしょう。

 なお、うちの会社での飲酒運転に関する罰則規定を調べたところ、特に記載がありませんでした。
 まぁもっともトヨタ系社員が飲酒運転で捕まったり事故を起こしたりすれば、大変な恥ですから、飲酒運転をする社員はいないですけどね。この辺はモラルの問題でしょう。

 
4.居酒屋などのお店に駐車場がついてるのって
 ×どうかと思う
 問題感じない

 これをどうかと思う人ってのは、どこでも公共交通機関がある東京の人間か、職場の仲間や友人と飲みに行くことがない人だけですよね。
 既に名古屋レベルでも車が無いとなんともならんところは結構ありますし、地方に行けば行くほどこの傾向は強いでしょう。
 タクシーに乗り合わせて・・・と言うのも東京の人間の論理。翌日の通勤に車が無いとなんともならん人はかなりいます。だから飲み屋まで車で行って、代行運転を使うって人も結構いますよね。

 ちなみに私の今の職場は車が無いとなんともならん場所にありますが、歓送迎会とかは一旦車を家に置いてきて、名駅まで出て行ってやっています(笑)


5.ゴジラ松井、ケガから復帰して大活躍してる姿に
 ちょっと感動
 ×別に感慨ない

 基本的に野球にはほとんど興味の無い私ですが、怪我から復帰していきなり大活躍、というのは感動と言うか、凄いな、と思いますね。
 日本人として誇りに感じていいことだと思いますよ。

6.高専生殺害容疑の少年、自殺した後の実名報道は
 ×必要性ある
 しなくていい

 今回、自殺が判明する前に実名報道に踏み切った週刊新潮に関しては賞賛に値します(自殺抑止効果のため)が、自殺判明と身長の実名報道がわかってから尻馬に乗って実名報道を開始したゴミクズどもは許せません。
 そもそも今回の事件、昨今の少年犯罪と違い、一時の激情で罪を犯し、罪の意識から自ら命を絶ってしまうと言う、かなり古典的な犯罪ケースです。凶悪犯とはとても言えません。そもそも死んでしまってから実名を報道する意味があったのでしょうか?
 その上、不確定情報から死姦目的だったとか下劣な野次馬根性で記事を書くクズゴミまでいる始末で、この国の報道機関のほとんどが「マスゴミ」であることを実感する次第であります。


7.早実斎藤投手と卓球少女愛ちゃんが同い年って
 変な気分だ
 ×違和感ない

 う〜ん、もう大学生なのね。いやはや、自分もおっさんになったorz

8.鼻毛の手入れ、私はしています
 はい
 ×いいえ

 名古屋の国道一号線沿い育ちのせいか、鼻毛、結構伸びてしまうので気付いたら切ってます(^^;


 今週は以上。皆さんも今一度自分の運転を見つめなおしてみてはいかがですか?
posted by トヨタフリーク at 00:10| Comment(2) | TrackBack(4) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月05日

日本のスイッチPart13

 結局8月は何も更新しなかった日本のスイッチでございます。
 何よりお盆前後は回答すら忘れてたし(笑)

 さて、相変わらず世間じゃいろんな事件が起こっておりますが、最近で一番の注目ニュースは徳山高専生殺害事件。
 こちらをちょくちょくご覧になっていらっしゃる方でしたらご存知の通り、私は高専(豊田高専)の出身者でして、遠く離れた山口県の高専とは言えど、他人事に感じられないんですよね。
 高専と言うのは16〜20歳の5年間を一つのクラス(一学科一クラスなので)で過ごす上に、一学年も高専はだいたい5学科ですから200名程度しか居ない、すなわちとても連帯意識の強い学校です。徳山高専を「アットホームな学校」としている記事が見受けられましたが、エンジニア養成校というイメージからは想像出来ない、まさに「アットホーム」な校風のところがほとんどです。
 それゆえ、殺人などと言う物騒な事件とは無縁と思っておりましたが、一体、何が起きてしまったんでしょうかね。

 しかしこの事件、夢半ばにしてなくなられた中谷さんのご冥福を祈るとともに、容疑者とされる少年を犯人と信じたくない、とにかく姿を見せて欲しいと仰る中谷さんのご両親、誰にでも良いからせめて無事かどうかだけでも連絡して欲しいという同級生の面々、恐らく衝動的に犯行が行われてしまったものだと思われますが、しかし、この思いやりと優しさに満ちた周りの気持ちがあれば、例え間違いが起こっても元に戻っていけると言うか、今社会に足りていないものを感じさせてくれた気がしますね。
 とにもかくにも、私も少年の身柄が一刻も早く安全に確保されることを願って止みません。


 さて、先週の日本のスイッチ、私なんと40200人中7人(笑)
 一ケタかよ!w

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。

1.自民総裁選、安倍氏の出馬会見についての感想は
 ×新鮮さ感じた
 まあ予想通り

 それほど目新しい主張はされませんでしたね。まぁ予想通りです。
 わたしゃ別に谷垣さんでもいいかな、と思っているんですけどね。彼は靖国参拝をしないと言っていますが、いわゆるA級戦犯の分祀や靖国とは別の追悼施設の設置には反対の立場で、保守論者の方々と決して対立する立場の人ではないですからね。
 なんか最近安倍さんにはいろんな意味で「危なっかしさ」を感じてしょうがないです。


2.小泉政権が5年半も続いたのはどちらかといえば
 実力だと思う
 ×運だと思う

 運も実力のうちと言いますがね。
 でも、小泉さんは戦後の歴代総理大臣の中でもトップクラスの名総理だったと私は思いますけどね。彼が総理になって、閉塞していた状況が相当動いているんですよ。
 完全低迷していた日本に活力を与えるのは強いリーダーシップだったわけですから、氏はまさに適任、良くぞ出てきてくれたものだと思いますよ。
 それにマスコミに臆することなく、動いたのも偉いですよ。人の揚げ足とって自分正義だと勘違いしてるマスゴミの連中を意に介さず、動けるというのは政治家にとってとても重要なことです。
 

3.9月1日の防災の日、何かの訓練に参加しました
 ×はい
 いいえ

 そもそも行事がなかった気がしますが。
 こんなことでいいんかいな。


4.そういえば、私は帝王切開で生まれたらしい
 ×はい
 いいえ

 幸い我が家は私も妹も普通分娩で生を受けております。


5.今後はどのコンビニでもお酒が販売可能になります
 それは便利だ
 ×現状で十分

 へ〜、そうなんですか。それは便利になりますね。
 とは言えどもあんまりコンビにでは酒買わないんだよなぁ。毎晩飲みますので酒類のディスカウントストアで24缶入り缶ビールとか買ってきますからねぇ。


6.携帯電話の「良番号」が億単位で取引されてるって
 面白い話だ
 ×ちょっと怖い

 私は少し前まで携帯電話に関わる部署にいましたので、こういうことが行われていることはしっていたのですが、ほんと日本人って「良番」にこだわりますよねぇ。
 auは新規契約するときに300円で携帯電話番号の下4桁を希望番号にできるのですが(ゾロ目とかはダメよん)、結構希望者がいて、「良番」にこだわる人が多いんだなぁ、と思う次第。
 

7.「超ド級」のドは、軍艦の名前が由来です
 知ってた
 ×知らなかった

 英国の超大型戦艦「ドレッドノート」が由来ですね。「ドレッドノート級」じゃ長ったらしいから、日本では弩級(「弩」って驚きとか凄いとかの意味ありましたよね?)と呼び、ドレッドノート以上の大きさを誇る戦艦を「超弩級」といったことが語源なわけですな。
 
 ところでドレッドノートって確か始めてパナマ運河を考慮しない大きさの戦艦だったんでしたっけ?
 確かそれまでパナマ運河を通行できないからある一定の大きさのものしか造れなくて、ドレッドノートはそれを無視したはじめての戦艦だったような覚えがあります。それまでの戦艦の倍近い大きさですからね。

 しかし「〜級」という表現、ガンダムSEEDとかでも普通に使われていましたな(ナスカ級、とかね)


8.自分のいびきに驚いて目が覚めたことがある
 ×はい
 いいえ

 わたしゃいびき、あまりかきませんしねぇ


 今週は以上
posted by トヨタフリーク at 00:23| Comment(2) | TrackBack(11) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月25日

日本のスイッチpart12

 またしても間が空いてしまいました。日本のスイッチです。
 週末は学生時代の仲間と木崎湖まで行っておりました。日ごろの行いが良いのか(笑)天候に恵まれましたが、何しろ大雨で甚大な被害を受けた辰野・岡谷を通過しなければいけない目的地なので、前日まで行けるかどうか心配でしたよ。
 道中爪跡が見られる個所も散見されて、被害にあわれた方々にはお見舞いを申し上げます。


 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。


1.福田さんが自民総裁選に出馬しないことに、私は
 ×がっかりだ
 別にOK

 とは言えども、福田さんのあの常に余裕たっぷりな老獪さは結構好きなのね。
 できれば官房長官、またやっていただけませんか?(笑)
 失礼なマスゴミの質問に( ̄ー ̄)ニヤリとして余裕でかわして欲しいw


2.昭和天皇メモで靖国分祀の議論が活発になるのは
 ×よいことだ
 違和感ある

 あのメモそのものの信憑性は結構疑わしいものだが、私個人の意見としては、恐らく昭和天皇ご自身はいわゆるA級戦犯の合祀には心中穏やかざるものがあられたのではないかと思っています。
 陛下にしてみれば戦前の国家元首の立場から敗戦により、権限のない「象徴」にされてしまったので、太平洋戦争時の国政責任者が多く含まれるいわゆるA級戦犯の面々を快く思われないのは当然なのではないかと思うのです。
 また、あくまで国のために殉じた英霊を祀る靖国の理念において、元首たる天皇陛下に快く思われないもの達を祀ることが妥当であるかは確かに議論の余地を残すところでしょう。

 ただ、今回のメモは左翼どもが恐れ多くも陛下のお言葉を政争に利用しようと言う罰当たりなことを企てようとしているものであり、そもそも皇室自体に否定的な左翼どもが陛下のお言葉を振りかざすとは一体何考えとんじゃい。
 なので、そこが一番の違和感かな。

 それよりも、A級戦犯の合祀よりも、国内での非戦闘員で連合側の空爆等により亡くなられた方々は靖国に祭られていない、と言うことが大問題なのではないでしょうか?
 非戦闘員とは言え、軍需工場で兵器の製造に携わっていた方々は戦闘員ではなくとも国のために戦っている状態であり、その最中に空爆等でお亡くなりになられた場合、まさに国のために殉じているのではないでしょうか?
 私はいわゆるA級戦犯よりも、まずこの非戦闘員の合祀が先にすべきだったのではないかと思うんですけどね。もちろん、いわゆるA級戦犯の合祀がいかんと言うわけではないですよ。


3.欽ちゃん球団、メンバー不祥事での解散騒動って
 ×結末には満足
 釈然としない

 いや、もともと「解散まで必要か?」とは思っていましたので、存続は別にいいんですけどね。まぁほとんど興味ないけど。
 けど、なんかわずか数日で翻した挙句、夢オチってそりゃないでしょ欽ちゃん(笑)
 私は欽ドコとか毎週見てた欽ちゃんのファンですが、今回の件はさすがに呆れましたね。

 これについてMSN毎日インタラクティブに読者の賛否のいろいろな意見が載っていましたが、個人的には以下に転載する意見に激しく同調しますね。

 1)地方出張でハメをはずし、淫行を犯した芸能人。
 2)夜中に独身男性の部屋をウロチョロしていた10代の少女。
 3)関係者と協議もせず、批判が怖くて解散と口走り、あとで自分に
   火の粉が飛ばないとわかるとすぐ撤回するチームオーナー兼監督。
 4)騒ぐだけ騒いで、あおるだけあおって、当夜の事実関係を調べも
   しないマスコミ。
 5)事実関係も把握せず、当事者たちを紋切り型で批判するだけの我々。
 みんなヘボ。

 

4.全国的に長引いている今年の梅雨、今の気持ちは
 ×暑いよりまし
 早く明けて

 つーか梅雨のほうが不快な暑さじゃないですか?
 わたしゃ夏が大好きなので、はよ明けて欲しい。
 それに、子供達もせっかくの夏休みを楽しめないだろうしね。


5.彩香ちゃん殺害、当初事故扱いした秋田県警に
 ×怒りを感じる
 責められない

 初動捜査に確かに甘さはあったけど、それに怒りを感じるほどではないなぁ。


6.明らかに「昭和」っぽい瞬間湯沸かし器が、台所に
 ×あります
 ないです

 まぁ我が家は1995年建築なので、あるわきゃないですわな。ちなみにノーリツ製。

 実は高専の学生時代、企業に研修に行かせてもらうシステムがあったのですが、そのとき私がお邪魔したのが名古屋のガス器具メーカーのもう一つの雄、リンナイでした。
 なので、実は結構ガス器具に煩かったりするわけですが(私が研修にお邪魔したのはガスファンヒーターの開発部署)、パロマは結構真面目な製品作りの印象がある会社なんですね。
 今回の騒動で、やたら製造物責任が問われていますが、もうちゃんちゃらおかしくて笑っちゃう流れですね。

 だいたい不正改造だって、それをやらざるを得なくしているのは誰なの?
 コンセント抜いたまま湯沸し器使っちゃうような愚行をしているのは誰なのさ?

 まぁ今回もマスゴミ大得意のてめぇが正義の味方だと勘違いした中小企業いぢめですよね。
 いやまぁ、リンナイよりもでっかい会社だから中小企業じゃないけどさ


7.土用の丑の日、今年はウナギが高騰らしいですが
 ×実感しました
 特に感じず

 ウナギは親が行きつけの魚屋で焼いたのを買ってきてくれたので、私は値段知らんのよね(馬鹿者
 ウナギはやっぱ蒸したりせずに、焼いただけのが美味しいよね。


8.自分の携帯やパソコンがちょっと薄汚れてくると
 掃除します
 ×そのまま放置

 一瞬放置していると思ったんだけど、よくよく考えると結構掃除してるんですよね。
 ディスプレイなんか結構マメに拭くし。


 今週は以上。
posted by トヨタフリーク at 01:44| Comment(1) | TrackBack(11) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月01日

日本のスイッチPart11

 一週空きまして日本のスイッチでございます。
 先週また回答を忘れてしまいまして、結果がわかりません(^^;

 それでは今週のスイッチ、始めましょう。

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。

1.大手銀行が業績回復したとのニュースに一言
 ようやく安心
 ×利益の還元は?

 いやね、この設問経済わかってる人がやってます?

 大手銀行の業績回復についての設問なら、両方○になってしまうじゃないですか。

 大手銀行の業績回復というのは、公的資金の投入などもありますが、最大の要因は企業の業績が回復し、不良債権が不良債権ではなくなったということなんですよ。
 つまり、大手行の業績が回復したということは、そこが貸している会社の債権が優良化したということなんですね。業績が回復して、ちゃんと回収できる債権になった、と。
 これまで大手行の業績が悪かったのは、ほとんどが不良債権によるものなんですから。

 なので、大手行の業績回復は、実は日本経済が底硬くなって来たぞ、ということなので、まずはようやく安心、ということなのです。

 そして、業績が回復した以上、銀行の資金源である預金者へのサービス向上は民間企業として当然のことなので、利益の還元もまた然りなのです。

 まあもっとも私のメインバンクは郵便公社なので縁は無いんですけどね〜。
 我が家としてのメインバンクも地域密着もいいとこの大垣共立銀行ですし(笑)
 そもそも大手行って昔から態度が横柄なんで嫌いです。特に三菱東京UFJなんて東海銀行時代から大嫌いです。
 三菱東京UFJと言えば、携帯電話の口座引き落としとかで「東京三菱UFJ」と記入すると一切受付しないそうで、やっぱどうしようもない殿様経営だわ、あそこ。


2.年金納付率あげるため役所が勝手に免除申請って
 悪意感じず
 ×本末転倒だ

 いや、この設問もどっちも該当するような気がするけど・・・・
 まぁ申請代行しちゃうのは公文書偽造ですので、立派に犯罪行為ですし、単純に見た目の数字をよくするために分母を減らしちゃうというのは、なんか民間企業の決算報告みたいですが、本質的には本末転倒な行為ですよね。

 でもやっている人たちに悪意はなさそうだしねぇ、ということで前者。


3.原油高騰でトイレットペーパーが25%値上げです
 ×結構困りそう
 気にならない

 いや我が家ウォシュレットなんでそもそもトイレットペーパーの消費量少ないし(^^;

 まぁティッシュペーパーに関しては、私プラモで結構消費しますので、これの値上がりはつらいですけど。


4.フィギュアの荒川選手、次は女優デビューですが
 楽しみです
 ×ちょっと複雑

 はぁ、まぁどっちみち日本の現在のTVドラマなんて最低最悪のレベルの低さですから誰が出てもいいんじゃないですか?ジャニーズとハロプロ重用しているうちはレベルなんて上がりっこないし。
 なんせ大根役者もいいとこの木村拓哉を「名優」って言っちゃう位のレベルの低さですよ。
 まぁ荒川さんは顔が若干山田邦子似なのが気になりますが、別にご出演なさって問題は無いんじゃないですか?私は別に見る予定ないですけど。


5.護身用防犯ブザーって、実際どんな音がするのか
 想像つく
 ×あやふやです

 「ぴよぴよぴよぴよぴよ・・・・・」って音ですよね(笑)
 トヨタブランドの簡易型PHS、「ぴぴっとフォン」の内蔵防犯ブザーがこの音です

 もっとも、実は音が統一されていないそうで、これ以外の音が鳴ると気付かん可能性もあるわけですか。

 atsuさんとことを見て知ったんですが、声優の声で「助けて〜」っていうのもあるそうです。
 しかしその声優が能登麻美子だったら助ける前にずっこけます(笑)


6.世界一トイレが清潔な空港は関西空港だそうです
 入ってみたい
 ×興味ないです

 まぁそこまで綺麗だというなら、ためしに入ってみたいですわね。まぁ関空にはまったく縁は無いけど。
 セントレアのトイレも綺麗なんで、別にそれでいいですけれども。

 しかし関西人って公共のものを綺麗に使わないイメージがあったんですが(道頓堀の汚さなんて最たるもの)、その関西にある関空が一番綺麗だというのは興味深いですね。


7.実はイギリスには条文化された憲法がありません
 知っていた
 ×知らなかった

 おぼろげながら覚えておりました。
 まぁUKを初め欧州各国は、基本的にキリスト教の聖書が人々の道徳観みたいなもののベースになっていますし、わざわざ憲法として明文化しなくとも、その範疇で諸法が立案されていくので無くても問題ないというわけですね。

 日本人はそういうの明文化するの大好きですから要りますけど(笑)


8.ゆでタマゴ、きれいに殻がむけない時って
 元気なくなる
 ×こだわりない

 にゃ〜ごや人はよ、喫茶店のモーニングで朝食取るでよ、ゆで卵がむけんと朝から気合入らんでかんわ。

 というわけで、ゆで卵は綺麗にむけてくれたほうが嬉しいですね。トーストとゆで卵を頂きながら、モーニングコーヒーを楽しむ。名古屋人て洒落てんのか何なのかよ〜わからんです(笑)
 あ、別に名古屋人は毎日喫茶店のモーニングセットで朝食取るわけじゃないですからね(^^;


 今週は以上。
posted by トヨタフリーク at 00:14| Comment(2) | TrackBack(6) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

日本のスイッチPart10

 はいはい、我がブログでの日本のスイッチもついに10回目でございますよ。

 ところで今年のモータースポーツ、日本での人気のある2台巨頭、F1とスーパーGTですが、スーパーGTについてはレクサスSCが今期2勝目を富士で獲得いたしました!パチパチ
 ストーブリーグ中はスープラに対して前面投影面積が増えるために、ストレートスピードが不安材料とする予測が立っていましたが(ちなみにスープラはスーパーGT1の高速マシン)、結果的にストレートスピードがものを言う富士でもスープラ以上の直線の速さを見せ付けておりましたね。
 それにしても予選の段階では上位グリッドのほとんどがレクサスSCとスープラ(笑)
 ほんとトヨタのGT500クラス2車種は富士が得意ですねぇ〜。

 そう言えばスーパーGT、トヨタはGT500がレクサスSCとスープラ、GT300がセリカとMR-Sとなんと4車種も出ているんですね(合計台数・・・確か14台だったか?)
 いや〜、スーパーGTはいろんな車が活躍するのが楽しみなレースなので、4車種供給は手前味噌ながら素晴らしいですな〜。ねぇ、GT500も300も同じ車種のどこぞのN社さんとH社さん!


 余談はここまでにして、今週のスイッチ、いってみましょ〜。ちなみに先週は回答し忘れました。ごめんなさい(^^;

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。


1.もう1カ月切ったW杯。キリン杯の結果を見ると
 ちょっと不安
 ×本番はいける

 とは言ってみたものの、サッカー興味ないからまるで内容を知らん。
 キリン杯っておいしいの?そんなレベル。


2.骨折したヤ軍松井選手に、一言かけるとしたら
 ゆっくり安め
 ×早く復帰して

 サッカーにくれべれば、野球はまだそれなりに知ってますね。決して好きじゃないけどな。
 で、松井選手骨折だそうですね。かの地でも人気のあるプレーヤーなだけに残念です。
 ま、ここはゆっくり静養して、万全な状態でまた復帰していただきたいものです。連続出場試合数も大事だけど、松井選手にはもっと大きな記録を狙って欲しいですしね。


3.たばこ増税で値上げのニュースに思うのは
 よい財源
 ×少し気の毒

 まぁわたしゃノースモーカーですからねぇ。
 喫煙者の方々は、これを機会に禁煙してみませんか・・・て、出来たらもうとっくにしてるか(笑) 

 ま、喫煙者に足して目くじら立てるほど怒っちゃいないので、少し気の毒ではあるんですけどね。まぁしかし決して身体にいいもんじゃありませんので。
 

4.献血未経験の若者は4分の1が献血自体を知らず
 ×なげかわしい
 そんなものだ

 いや、そんなもんでしょ。献血未経験者の4分の1でしょ?
 そもそも若者で献血知ってたら、献血の後にジュースやらお菓子やらがもらえるから、だいたい喜んで献血しますですよ、はい。
 で、献血やったことないとなると、虚弱体質、貧血だから、何となく気が進まない、そもそも献血という行為自体知らないというあたりに分類されると思いますが、たいてい「貧血」は始めて献血してぶっ倒れたとか、献血経験者が多いし、虚弱体質はそう居ないだろうし、薬飲んでるから出来ませんな人は、薬を常用する以前に献血経験のある人が多いし、何となく気が進まない、という人はまぁそうはいないでしょうから、4分の1は個人的には少ないと思いました。
 つまり世の中、私みたいに「何となく気が進まない」で献血経験したこと無い人が結構いるんだな、と逆に感じてしまったわけです(ちなみに私、臓器移植意思表示カードは持ってますw)。
 
 そもそも、献血未経験者の4分の1が献血知らないって言われても全然驚かないですよ。
 だって世の中、ほんとにこいつ何も物事しらねぇなと驚いてしまうほどのバカがかなりたくさんいますから。
 普通なんか好きなものがあって(趣味とかね)、それの知識は結構深かったりするもんですが、趣味すらろくすっぽ持たず、くだらないテレビ番組をただ惰性で見て、てきと〜に周りに話を合わせてるだけの生きてる楽しみあんのかと思う奴、すごく多いですよ。

 何でもかんでもゆとり教育のせいにする気は無いけど(例えば私、学校の週休2日制には大賛成ですし。理数系科目を削るのには断固反対だけど)、大学まで行って何ら見識を持たないバカ者の増加を見ると、やっぱゆとり教育の弊害なんですかね〜とか思うわけで。


5.閉館した東京・神田の「交通博物館」、行った記憶が
 ×あります
 ありません

 一度訪れてみたかったんですけどねぇ。車関係でも興味深いものが多かったようですし。
 
 ちなみにトヨタ博物館、産業技術記念館、トヨタ鞍ヶ池記念館、トヨタ会館にMEGAWEBはずべて制覇しております。
 鉄道関係だと飯田線中部天竜駅の佐久間レールパークは既に2回訪れておりますが(笑)
 どうでもいいけど、中部天竜駅にある食堂の鮎定食はなかなか美味いです。


6.「イナバウアー」をビール会社が商標登録出願って
 やると思った
 ×のけぞった

 「のけぞった」はボケか?ボケなのか?

 まぁどっかは商標登録すると思ってたけどね。
 で、商標登録出願したのはアサヒビール。「イナ」にかけて、米焼酎の名前に使われるにはらたいらさんに全部!


7.千円札に印刷ミス発覚、自分の財布で発見したら
 うれしい
 ×腹立たしい

 ただし、友人と一緒にいる場合限定ね。特に高専の友人達が一緒の場合なら特に嬉しい。
 いやだってそこから30分は話が膨らみそうなメンツなんだもん(笑)
 

8.私は、机に突っ伏して眠ることが
 わりと可能
 ×ちょっとムリ

 特に問題なく出来る・・・ハズ


 今週は以上!
posted by トヨタフリーク at 00:05| Comment(0) | TrackBack(6) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月04日

日本のスイッチPart9

 いやいや、完全ブログ放置でスマソであります。

 一昨日飛騨高山方面に友人と日帰りで花撮りに行ってきたのですが、帰りに立ち寄った道の駅明宝の土産物コーナーで流れていた有線放送・・・

 何か聞き覚えのある曲だな〜・・・

『曖昧な〜季節だからこそ〜 かすかな 手触り心に感じて♪』

KOTOKOの「Second Flight」ですた
 ※説明しよう、Second Flightとは先回の「まりえカレー」でも触れた「おねがいティーチャー」の続編、「おねがいツインズ」のOPテーマである・・・って説明してどうする

 ちなみにこれの後にかかった曲は普通の局でしたので、特にアニソン専門チャンネルではなかった模様。

 では日ス輪多分唯一のアニヲタ(つ〜てもヲタ度低いけど)、トヨフリ久しぶりのスイッチいってみましょ〜

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。


1.アメリカでの拉致家族の訴えは、今後の進展に
 ×大いに役立つ
 楽観できない

 拉致問題についてはどんな状況においても基本的に楽観はしないほうがいいと思う。
 確かにブッシュ大統領の強い関心を得たのは前進であろうが、拉致被害者数が最大の韓国があの態度ではなかなか解決は厳しいのかねぇ、と思ってしまう。
 国際犯罪の拉致の解決よりも、統一地方選の票集めの為に大規模な反日キャンペーンやってるような国が存在する限り、問題解決にはちっとも進んでいけないと思う。
 何せあの国もアメリカの同盟国なんだし・・・
 自国民の安全よりも地方選の票固めする大統領ってなんなんでしょうね、アホ臭くて話になりませんわ。


2.保釈されたホリエモンに、どんな態度を望む?
 ふてぶてしさ
 ×しおらしさ

 つ〜か元々別にふてぶてしくも無かったとも思うけど・・・

 まぁ、こちらが気にとめなくても、頭のいい人だからそのうちまたどこかで復活してると思いますけどね。


3.5月から万引き犯罪に罰金刑が導入されます
 よいことだ
 ×罰則に頼るな

 そもそも今まで罰金刑が無かったのが問題だったんですよね。
 とは言えども昔は今みたいにゲーム感覚の万引きなんて想定すらできなかったでしょうから仕方が無いのかもしれないけども。
 今までは少額商品の万引きだと懲役刑ではさすがに重過ぎるというので、結構不起訴処分になったりしてたようなのですが、罰金なら存分にやれますね。
 ちなみに、「金で解決してしまうことになるのでは?」という批判があるようですが、罰金刑は前科がつきます(交通違反で払う反則金は前科の付かない「科料」の一種)ので、金で解決できるわけではないのですよ。


4.個人情報保護でクラス名簿配る学校が減った事は
 ×過敏な反応
 時代の流れ

 本当は「過敏な反応」を選びたいところなのですが、卒業名簿やらなんやらを買い取って資産運用だのなんだのウザい業者から会社に勧誘電話がかかってきたりして心底うんざりしてますので、ここは「時代の流れ」に一票。
 掲示板とかでメアドを収集した上で日に50件も迷惑メール送りつけてくる業者もそうですが、はっきり言って死ねばいいのに。


5.小泉政権が発足5年、ところでその前の首相って
 即答できます
 ×誰だっけ?

subchichi.gif
 この方ですよね(違

 あずまんが大王ネタでスマソ


6.日本国憲法、条文は全部でいくつある?
 ×76条
 103条

 憲法に関心がある人ならば、常識中の常識問題ですね。
 しかしどうも話題が9条にばかり行ってしまうのですが、第99条の 
「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」
 の項目を削ろうとする動きがあるのは感心できませんな。
 私自身は改憲論者ですが、どさくさにまぎれて自分達に都合の悪い条項をこっそり消してしまおうとするのはフェアじゃないですよね。

 ところで今日は憲法記念日なので、各地で護憲派、改憲派の集会が行われている様子がNHKニュース7で放送されていましたが、護憲派は相変わらず国民投票を目の敵にしているようですね。
 そんなこと言っても96条1項に「この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。」って書いてあるんですけどw

 ちなみに憲法の103条目は公務員の地位に関する経過規定になっております。


7.病気やケガが治り切る前に通院やめちゃうのって
 結構ある
 ×あまりない

 しょっちゅう、いつものこと。
 放って置くと大変なことになりますよ〜(byビートたけし)


8.昔使った教科書、まだ捨てずにとってあります
 はい
 ×いいえ

 高専時代のテキストはすべて残ってますね。今でもたまに資料として見ますし。
 小説書くときなんかに裏付として開くことが一番多いかな。それに、今の仕事だと物理関係から遠のいてしまっているので、たまには見ないと忘れちゃうしねw
 小中学時代のテキストもどっかに残ってるんじゃないかなぁ・・・物捨てれない性質なんですよ(^^;)


 今回は以上。
posted by トヨタフリーク at 00:25| Comment(21) | TrackBack(6) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

日本のスイッチpart8

 え〜、なんだか月1回ペースの更新で申し訳ないです。
 日本のスイッチでございます。

 先週の結果は45596人中251人でした。最近はすっかり3桁ペースであります。

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。

 それと、あらかじめ表明しておきますが、私は基本的に人名を呼び捨てにすることはありません。理由は敬称を略すと文章に横柄な印象が出ること、私自身が一角の人物を呼び捨てにできるほど偉い人間ではないからですが、敬称を付けているからと言ってその人物のシンパという訳ではないので念のため。
 ただし、本質的にマスコミ(特にTVと写真・女性週刊誌)は人の不幸を喜ぶ屑どもの集団だと思っておりますので、総称として「マスゴミ」とさせていただいております。

 では前置きはこのぐらいにして早速スタート!


1.米国産牛肉に危険部位混入、と聞いて感じたのは
 ×まさか
 やっぱり

 まぁ何と言うか、あんなにわかりやすく危険部位が含まれていたのが、ある意味大らかなアメリカ人らしいと言うかなんと言うか(^^;

 しかしいきなり野党もマスゴミも政府を批判してるけど、今回の輸入再開はアメリカからの外圧だけじゃなくて、国内の外食産業からも懇願されてのことだし、外圧に屈したみたいな言い方はどうかと思うんだけど・・・

 それに、危険性なら成長促進剤大量使用の中国産野菜も同じくらい高いと思うんだけどな。


2.ライブドアショックで売買全面停止した東証は
 ×同情余地あり
 お粗末すぎる

 確かに想定外の取引集中だったんだろうけど、世界でも重要な東証のシステムがそれではいかんですね。

 しかし今回の強制捜査でマスゴミが手のひらを返したようにいきなりライブドア&堀江さんの批判を始めてますなぁ。ついこの間までもてはやしてたのはどこのどいつらなんだ。
 ライブドアへの強制捜査も、堀江さんの逮捕も見せしめの印象が強いからなぁ。だってあれ問題にしたら、ソフトバンクの孫某殿はとっくに詐欺罪で捕まるでしょ?


3.宮崎勤死刑囚、17年の裁判で犯行時心理の解明は
 十分行われた
 ×足りなかった

 まぁ充分やったと言ってもよろしいのではないでしょうかね。
 結局心理の解明をしたところで、今後同タイプの事件を抑制できるのかと言うと、それは怪しいですしね。

 しかし宮崎死刑囚の話題が出ると、なぜか真っ先に思い浮かべるのは日産ラングレー(犯行に使われた車ね)なんだよなぁw


4.カレーライスの上に生卵のせる食べ方って
 ありだ
 ×なしだ

 ・・・・・・・・・。

 まりえカレー.jpg

 まりえカレーのことですか?

 え〜、「まりえカレー」がわからない方は「木崎湖」「おねがいティーチャー」「まりえカレー」「聖地巡礼」あたりを適当に組み合わせてググって見てください(ぇ

 「おねがいティーチャー」は公式ページがありますけどね。

 ちなみに私が9月に聖地巡礼したときは、カツ丼食いました・・・
 写真はそのとき友人が注文したやつなわけで


5.フイルムカメラからメーカーが相次ぎ撤退ですが
 少ししんみり
 ×思い入れなし

 私自身はあまりカメラに拘りは無いのですが(とか言いつつ、在庫主文のオリンパスE-300狙ってますがw)、一眼レフもデジカメ主流の時代ですからね。
 東海地方の方なら名前を知っているかと思いますが、カメラ屋さんの「アサヒドーカメラ」も店内の一等地はデジタル一眼レフですからね。

 まぁそれでも私の周りでは、まだ少なくとも二人は銀塩一眼レフをメインにしてますけどね。

 しんみりと言うよりかは、感慨深いと言う方が正しいかも・・・


6.ヒューザーの小嶋社長、再度の証人喚問の必要が
 ×あると思う
 やっても無駄

 う〜ん、小嶋社長、何回呼んでこようが証言拒否しちゃうだろうしなぁ。


7.五輪やW杯に恒例のマスコットキャラクターって
 あってほしい
 ×なくてもいい

 まぁ無くても構わないと言えば構わないけれども、やっぱりあった方がいいよね。
 愛・地球博だって、やっぱりモリゾー・キッコロが居たからこその部分があるし。

 まぁマスコットキャラとは言っても、下妻市のこれはさすがに「ヲイヲイ」だがw


8.我が家のトイレ、便座があったまるタイプです
 はい
 ×いいえ

 二つともヒーター付だねぇ。ウォシュレットまで突いてるのは一つだけど。
 そう言えば会社のトイレも、すべて改装されてヒーターつき便座(ウォシュレット付)になっとりますな。

 まぁ正直洋式でヒーター便座じゃないと、冬場かなり厳しいもんがありますな


 今週は以上。しかし通常時事問題と関係ない出題は8問目だけのことが多いのですが、今回はなぜか4問目にカレーwith生卵の話題。
 なんでだろうなぁ・・・・

 ・・・はっ?まさかアニヲタ人口の調査か?w
posted by トヨタフリーク at 00:28| Comment(4) | TrackBack(6) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月22日

日本のスイッチpart7

 はいはい、なんて久しぶりの更新なんでしょう(笑)
 先週末は学生時代の仲間と尾道〜呉の旅に行ってまいりました。
 尾道は「男たちの大和」原寸大セット(と尾道3部作ロケ地廻り)、呉は大和ミュージアムと、徹底的に大和をフューチャーした旅でございました。

 先週の結果は45107人中243人でした。先々週はなんと10人でしたけどw

 日本のスイッチは毎日新聞の携帯電話向けページのコンテンツ。毎週新しい問題が出題されます。
 当ブログはatsuさんの「atsuのB級ニュース批評」主催の「日本のスイッチの輪」に参画しております。

1.今回の与党の増税案に対する抵抗感は
 ×結構あります
 それほどない

 今回の増税についてはあまり私に影響はないですからね。「第3のビール」は飲まないし(飲むのは発泡酒)、タバコなんかぜんぜん吸わないし。
 そう言えばよみうりテレビ解説委員の辛坊さんが「喫煙者は高齢になった時それに起因した病気になりやすく、結果的に医療費を増大させる恐れがあるから、煙草税はもっと上げてもいい」という論調を示していましたが、確かにそれは一理あるかも・・・
 所得税定率減税廃止は痛いけどね・・・うちみたいにボーナスが高い会社は賞与明細が虚しくなりそうだ

2.証人喚問の姉歯氏、正直に事実を語ってると思う
 はい
 ×いいえ

 姉歯さんは多分ほとんどありのままを話してるんじゃないかな、と思う。
 彼も奥さんが病気になるなど、どうしても仕事が必要な状況に差しせまらられての行動なので、むしろそうしたことに漬け込んで、コストダウン(というより欠陥設計)を強要した発注者が最も悪いと思う。
 それと、マンション住人だって市場価格より明らかに安すぎる価格に群がって購入してるだけに、完全な被害者には映らんのだよね。総研の口添えで欠陥ホテルにされてしまったホテル経営者さんたちは被害者だと思うけど。


3.今年を表す漢字が「愛」に決まったそうです
 しっくりくる
 ×実感わかない

 ただし、「愛情」の「愛」じゃなくて「愛・地球博」の「愛」であり、「愛知県」の「愛」。
 今年ほど愛知県がフューチャーされた年は無かったし、やっぱり「愛・地球博」は今世紀最初の万博としてその存在感を見せ付けたと思うし。
 来年も元気な愛知県であって欲しいもんです。


4.寒波の影響で、私の住んでるところは雪が降った
 はい
 ×いいえ

 40cm積もりましたが何か?


5.浅田真央選手、4年後まで五輪はおあずけですが
 ×もったいない
 あせらず次を

 あまりフィギュアスケートには詳しくないんですけれども(同じように滑って魅せるD1には興味津々ですがw)、まぁ4年後でも19歳だし、その頃はさらに上達しているかもしれないので、次回までのお楽しみにしてもいいんじゃないかと思うわけで。
 それに、他にも今回のトリノ五輪を目指して調整してきた選手もいるわけだし、ここ最近目立つからといって安易に代表に選んだりはしない方がいいと思う。みんなの期待が大きすぎて潰れちゃうこともあるかも知れんしね。


6.誤発注株式でもうけた証券会社が利益返上って
 当然だと思う
 ×その必要なし

 同業者の失敗をハイエナみたいに自分とこの利益として横取りしようとするのは、やっぱり企業としての器を疑っちゃいますよねぇ。
 他社にヒット商品に真正面からぶつかり合う商品を出したりするのが企業間競争であって、他社の失敗で儲けるのはやっぱイメージ悪いし、利益返上が正しいと思う。


7.冬にミニスカートの女性を見かけてまず思うのは
 頑張ってる
 ×寒そうだ

 頑張っているというより、ええですなぁ(ォィ
 ミニスカとかホットパンツ(死語か?)にロングブーツで太ももあらわになんて良いでございませんか(ちなみにタイツ・ストッキング不可って何を力説している)

8.クリスマスとお正月、1週間しか離れてないのは
 ×せわしない
 それがいい

 キリスト教の行事であるクリスマスの1週間後に、日本古来のお正月を祝う。もちろん初詣は神社に。
 このルーズな宗教感覚こそが、日本のよさなんですよね。
 日本は元々八百万の神という宗教観で、神を一つに限定しない(=宗教戦争なんかおこりえない)という良さを持っています。
 なにせ「神様仏様稲生様」ですよ(違
 一気に神様にも仏様にも稲尾様(それは違う)にも祈るんですから、このちゃらんぽらんな宗教観、クリスマスの1週間後に正月というこの感覚。日本らしくて私はとっても好きですよ。
 子供にとってはクリスマスプレゼントにお年玉と大イベントになりますしね。
 私自身、クリスマスの浮かれた空気や、年末年始の「節目」な感じは大好きですから、この時期は寒いのを除けば好きな時期ですね。

 ・・・そう言えばクリスマスイヴ前日は天皇陛下の誕生日なんだが、なんでそれは話題にしない?w


 今週は以上!
posted by トヨタフリーク at 00:33| Comment(8) | TrackBack(6) | 日本のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。